2012年4月23日月曜日
交流会
昨日は、安来青年経営者協議会、安来青年経営者協議会、安来市商工会青年部の皆様と共に、四団体交流会を行いました。雨、雷の予報だった為、やむなくフットサルになりましたが、楽しい交流会となりました。普段動かしていない体でのフットサルでしたので、ケガが心配でしたが、何事もなく終了できた事に感謝致します。懇親会で皆様を前にした時、現在安来市を牽引している、又は未来の安来を牽引していくであろうメンバーが集まっている光景を目の前にして、とてもワクワクしました。このメンバーが同じ方向を向いたら、何でも出来る!そんな感覚になれた素晴らしい交流事業でした。参加頂いたすべての皆様に感謝致します☺
2012年4月18日水曜日
行
今日は、自社の社内旅行で、岡山県の吉備津神社に行ってきました。吉備津神社は桃太郎伝説の元になったと言われる吉備津彦が祭られている神社です。神社横に、『みちびき』という箱がありました。100円を入れて一枚ひくというものでした。おみくじの様なものなのかなと思いましたが、無性に気になり、一枚引いてみました。すると、明治天皇の読まれた俳句が書いてありました。
行 『言葉もて 教ふることは やすけれど、かたきは人の おこなひにして』
俳句の意味は、何事も言葉で教える事は容易い事ですが、難しいのは自らが身をもって示し、実践する事である だそうです。何だか、『頑張れ』と背中を押された気がしました。(考え過ぎかな?😓)
2012年4月11日水曜日
ベクレル
最近、各地で放射性セシウムの独自基準を設ける動きが広がっているそうです。政府が出した基準(一キロあたり100ベクレル)は、人体に影響はないと専門家は指摘しています。しかしながら『消費者から納得が得られるように』という理由で、政府が出した基準値を大きく下まわる独自基準を採用する生産者が出てきています。しかしながら、店頭に20ベクレルなどと表示してある商品は買いたくないというのが、消費者の声です。人体に影響があるか無いか不明という中においてセシウムは限りなくゼロがいいのです。
そうした動きを続ける生産者の商品は、売れ残り、廃棄処分を余儀なくされています。この動きが進むと、いずれ生産者は独自基準をやめるでしょう。そうすれば、私達は知らない間に、セシウムを摂取することとなります。
食の安全が問われる今の日本。皆さんはどのように考えられますか?
2012年4月5日木曜日
北風と太陽
先日の強風で私達の地域も様々な影響を受けました。強風と言えば、イソップ童話に『北風と太陽』というお話があります。旅人のコートを脱がそうと、北風と太陽が競うお話ですが、最後は太陽が、旅人に暑いと思わせ、旅人のコートを脱がします。このお話は単に、北風の様なやり方が良くないという事ではなく、旅人本人が『コートを脱ごう』と決めた事が大切であると感じます。なんだか他人に伝えるという事に似ている気がします。でもたまには、北風の様な強風も必要なのかな😓
2012年4月2日月曜日
ガンバレ!
『ガンバレ』という言葉は使いどころが難しいと思います。頑張っている人に言っても、追い込む事になってしまったりするかもしれません。ですからどのタイミングでかけるべきなのか本当に難しいと思います。ですが、自分ならいつ、かけて欲しい言葉なのか・・・多分、頑張ろうと決めた時、かけて欲しい言葉だと思います。そして自分が決めた事を応援してくれる、ポンと背中を押してくれる言葉であって欲しいと思います。支えたり支えられたり、やっぱり、人は一人では生きていけませんよね。
登録:
投稿 (Atom)