最近、脳科学の本にハマって読んでいます。その中で、最も興味をひくのは男女の脳構造の違いです。左右の脳を繋ぐシナプスの違いから、女性は両方を同時に使い、男性は片方づつ使う仕組みになっています。その違いから、男女は違う成長過程をたどります。子供の頃、女の子は国語や社会が得意な子が多かった気がしませんか?更に、小学校高学年にもなると、かなり高度な言語能力を身につきます。そのせいで、男子は女の子達の話の中に入っていけなくなります。両方の脳を同時に使える女性は早くに言語能力が発達するからです。
脳の構造の違いからくる、男女の差をあげればきりがありませんが、私が注目しているのは、リスクに対しての考え方です。女の子にはあまり無い事ですが、小さい頃男の子は、お母さんにダメだよと言われた事をあえてしてみせます。女子がセロトニン分泌が多い調整脳であるのに対し、男子はドーパミンを多く分泌していく事で脳を活性化していくメカニズムになっています。要はリスクを楽しむ構造を持っているのです。と言う事は私の掲げた今年度ストーガン『笑顔~積極的な一歩を楽しむ活動を目指して』はあながち間違ってはいないと思います。
私達男性がリスクを楽しめる生き物であるならば、今こそ挑戦できる時代なのではないでしょうか?『本気の数だけ新たな発見がある』そう確信できる一年となりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿